自由で楽しいサロン運営のためのWEBサイト

個人サロンで予約が入らない本当の理由|やり方よりも大切な“考え方”とは

  
アイキャッチ画像
\ この記事を共有 /
個人サロンで予約が入らない本当の理由|やり方よりも大切な“考え方”とは

ご覧いただきありがとうございます。オオイシです。

サロンをオープンしたは良いけど、予約が入らない・・・もう、なんでぇ〜〜〜

という事はないですか?
僕もオープン当初はありましたし、今も予約が入らずに不安になる事もあります。

今回は、予約が入らない事の本質と考え方、対策方法についてシェアしていきたいと思います。

『予約が入らない』正体

困る女性

『予約が入らない』
実はこれってサロンからの目線でしかないんです。それではもう少し俯瞰した目線で見てみましょう。

例えば、美容室を探している方がいたとします。

ホットペッパービューティやインスタグラムなどで良さそうなサロンを探しています。

お、気になるサロンを見つけたようです。
でも、残念!
ご自身の都合とは合わなかったようです。

すかさず別のサロンを探し始めましたねー。
次は都合が合ったみたいでこのサロンに予約をしたみたいです!

めでたし。めでたし。

よくある当たり前の風景です。
最初に見つけて予約が出来なかったサロンをAとします。
次に見つけて予約成立したサロンをBとします。

あなたのサロンがAだったら?予約が入りません。
あなたのサロンがBだったら?予約が入ります。

ここには出てこないCだったとしたら選択肢にも入らず、もちろん予約が入りません。

そうなんです!
あなたのサロンに予約が入らないというのは、
”他のサロンに予約が入っている”という事
なんです!

『自分のサロンに予約が入らない』『どこかのサロンに予約が入っている』に発想を転換させるんです。

そうする事で予約が入らない時の対策が見えてきますよ。

予約が入らない時の対策法

ヒント

先程のパターンでサロンAだった場合は、他のサロンに予約が入ってしまっている訳ですから他のサロンの方が魅力的だったという事です。

じゃあ自分のサロンよりも他のサロンが優れているところはどこなのかを考えればいいんです!

「あ、ここのクーポンはめちゃくちゃ安いな!コスパが良いというクチコミも目立つな」
「ここは写真が魅力的だな。こんな構図で写真を撮ればいいのか」
「ここはブログを毎日更新してるんだ。どれどれ、こういう内容を書けばいいのか」
「ここのスタッフさんは雰囲気がいいな」

じっくり見てみると色々気づく事があります。
悪い部分はやらないようにして、良い部分は積極的に真似をしてきましょう!

今回はホットペッパーを例にしましたが、SNSでも何でもリサーチの本質は同じです。

そうして工夫をしていけば他のサロンよりも魅力的なサロンになっているので予約の順番をしてもらえる順番があなたのサロンに回ってきます。

次に認知されなかったサロンCだった場合です。
先程の他サロンのリサーチは同様に必要となってきますが、今回の場合は認知をされていないのでその点の工夫が必要です。

例えばホットペッパーの場合、下位プランを契約していて同エリアで上位のプランを契約しているサロンが多ければどうしても露出量で上位プランに負けてしまうのでプラン変更を検討してもいいかもしれません。

周辺のサロンと同様のプランだった場合は逆にプランを上げて露出を増やすのも良いかもしれません。

ただ、僕の経験上ライトS以上のプランではそこまで大きな差は感じません。
SNSの投稿を増やしたり、WEB広告を出して認知を拡大した方が良い結果に繋がる可能性は高いと思います。

まとめ

あなたのサロンに予約が入らないその裏では、他のサロンに予約が入っているという考え方をする事でポジティブに捉える事が出来るようになります。

周辺のサロンのリサーチを徹底して良い部分は積極的に真似をしていき、認知が低い場合はプランアップやWEB広告を活用して認知を広げていく事が予約という結果に繋がっていきます。

ちなみにリサーチは周辺だけでなく日本全国でリサーチをしてみた方が良いです。
世の中には参考になるサロンさんは山程ありますからね^^